タグで絞り込む
- すべての記事
- DRIVE CHARTとは
- セミナー
- 導入事例
- お役立ち
- Safety Driving Goes Next
導入事例
2025.02.07
大西運輸、リスク運転削減で「重大事故ゼロ」継続 ーー思いやり運転の拡大で「安全の輪」広げたい
総合物流業者である安田倉庫のグループ会社で、石川県金沢市を本社に運送事業を展開する大西運輸。業界で先駆けて、複数メーカーの照明電材や住宅建材、事務機器などを配送先ごとに一括で「共同配送」するシステムを2000年に開始し、実績を積み重ねています。
お役立ち
2025.01.22
DRIVE CHART交通安全運動 2024~全体111社でリスク運転削減目標を達成できた裏側を紹介~
『DRIVE CHART』の事故削減効果を支える特徴の一つがカスタマーサクセスによる導入から運用までの支援です。カスタマーサクセスと言えば、担当者による個別のサポートを思い浮かべる方も多いのではないかと思いますが、『DRIVE CHART』ではそれだけではなく、各社でのサービスの活用を促進するイベントも行っています。
お役立ち
2024.12.16
【開催レポート】日経ビジネス主催「Safety Driving Award 2024」 開催の狙い、今後の展望とは
「Safety Driving Award 2024」は、交通事故削減に向けた優れた取り組みを行っている企業を表彰するアワードで、日経ビジネスが主催し、次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』は運営協力として関わりました。
セミナー
2024.11.12
【無料セミナー】20分で分かる!AIドラレコによる交通事故削減方法
「AIドラレコ」はご存じですか?業種を問わず「安全」の重要性は年々高まっており、社有車の交通事故削減も重要なテーマとなっています。 そんな中、今多くの企業から選ばれているのがAIドラレコです。
導入事例
2024.11.07
ANAグループのOCS、当初約6,600件あったリスク運転は60件に激減 ――決め手は「褒める」ための制度と雰囲気作り
ANAのグループ会社であり、国際物流サービスを展開するOCS。陸路と空輸を合わせた国際輸送を「高速」かつ「高品質」で行うことを強みにしています。陸路の集荷・配送を担当する国内のクルーは、1日に100カ所近くを回るような日々。クルーたちの運転は同社のビジネスにおける根幹となっています。
セミナー
2024.09.18
【アーカイブ配信】20分でわかる!DRIVE CHARTの使い方
※こちらは過去に開催されたオンラインセミナーを無料で公開するものです。ご都合がつかずご参加できなかった方もぜひこの機会にお申し込みください。
セミナー
2024.09.18
【アーカイブ配信】20分でわかる!DRIVE CHARTの導入事例(物流業界編)
※こちらは過去に開催されたオンラインセミナーを無料で公開するものです。ご都合がつかずご参加できなかった方もぜひこの機会にお申し込みください。
Safety Driving Goes Next
2024.09.06
【Safety Driving Goes Next|Vol.1 九電工】交通災害防止へ大切なのは、人を育てること。『DRIVE CHART』で加速する人財育成
インタビューシリーズ「Safety Driving Goes Next」は、社用車の事故削減・安全管理の取り組みについて、各社の想いや取り組み内容をご紹介いただく連続企画です。多様な業界のリーディングカンパニーが実践する事故削減の取り組みが、多くの企業の社用車管理の参考になり、社会全体の安全意識のアップデート・交通事故の削減に繋がることを期待しています。
セミナー
2024.08.14
【無料セミナー】ドライバー採用成功の秘訣~人材確保から定着までのノウハウを徹底公開~
「2024年問題」によりドライバー不足が叫ばれています。これからの運送ドライバー採用においては、採用とその後の定着をセットで考えることが大切になります。