ドライブチャートマガジン

事故削減の取り組み方や事例などをご紹介します

2023.09.19

【セミナーレポート】管理者の負担を減らす!義務化に対応する「アルコール検知器」の選び方

 自社の業務のために自動車を使用する「白ナンバー」の事業者について、「アルコール検知器」を用いた酒気帯び確認が、2023年12月1日からいよいよ義務化されることが決まりました。

2023.09.13

【無料セミナー】DRIVE CHARTの活用事例(物流業界編)

次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」は、AI(人工知能)を搭載した通信型ドライブレコーダーにより運転中の脇見などの事故リスクを可視化し、交通事故の未然防止にご活用いただけるサービスです。

2023.08.29

【2023年度版まとめ】 全業種対象! DRIVE CHART導入に使える「補助金・助成金」活用のススメ

 AIやIoTなどの先端的なデジタル技術を活用して生活やビジネスを変革する、いわゆるDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目を集めています。業種を問わず、業務をサポートし、運行管理や安全対策を効果的に行える機器やサービスへの需要が増しています。

2023.08.17

【無料セミナー】DRIVE CHARTの活用事例(営業車編)

次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」は、AI(人工知能)を搭載した通信型ドライブレコーダーにより運転中の脇見などの事故リスクを可視化し、交通事故の未然防止にご活用いただけるサービスです。

2023.08.16

【無料セミナー】AIドラレコによる交通事故削減方法

「AIドラレコ」はご存じですか?業種を問わず「安全」の重要性は年々高まっており、社有車の交通事故削減も重要なテーマとなっています。 そんな中、今多くの企業から選ばれているのがAIドラレコです。  

2023.08.03

【無料セミナー】DRIVE CHARTの効果的な活用方法

次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」は、AI(人工知能)を搭載した通信型ドライブレコーダーにより運転中の脇見などの事故リスクを可視化し、交通事故の未然防止にご活用いただけるサービスです。  

2023.07.13

【無料セミナー】補助金を活用したAIドラレコの導入方法(物流事業者様向け)

「AIドラレコ」はご存じですか?技術の進歩により、数年前と比べてドライブレコーダーの性能は格段に向上しており、最近ではAIを活用したドライブレコーダーを導入する運送会社も増えています。

2023.07.09

【無料セミナー】管理者の負担を減らす!アルコール検知器の選定と運用管理方法

供給量不足で昨年度から一度延期されていた「アルコール検知器を用いた酒気帯び確認の義務化」が、いよいよ「令和5年12月1日から開始」と方針が明らかになりました。

2023.06.29

雨天時に、社用車の事故は起こりやすい? DRIVE CHART走行データから明らかになる「リスク運転傾向」と対策とは

 いよいよ梅雨も本番。雨が降る中で車を運転する機会も多くなりました。雨天時の運転は視界不良やタイヤのスリップなど事故のリスクが多く潜んでいます。