タグで絞り込む
- すべての記事
- DRIVE CHARTとは
- セミナー
- 導入事例
- お役立ち
- Safety Driving Goes Next
セミナー
2025.08.13
【無料セミナー】DRIVE CHARTのデモ編
次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』は、AI(人工知能)を搭載した通信型ドライブレコーダーにより運転中の脇見などの事故リスクを可視化し、交通事故の未然防止にご活用いただけるサービスです。
DRIVE CHARTとは
2025.07.30
『DRIVE CHART』のAIは進化し続ける。リスク運転の検知精度が継続的に改善される仕組みを解説
『DRIVE CHART』では、AIが運転中の映像や各種センサーのデータを解析し、事故につながりかねないリスク運転を精度99%以上で検知します。精度が高いからこそ検知結果を信頼して運転者の意識改革に活用できます。検知精度を高めてより安心・信頼して使用いただけるように、継続してAIの改良を行っています。今回は『DRIVE CHART』のAIの改良プロセスについて解説します。
セミナー
2025.07.29
【無料セミナー】『DRIVE CHART』の導入事例(営業車編)
次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』は、AI(人工知能)を搭載した通信型ドライブレコーダーにより運転中の脇見などの事故リスクを可視化し、交通事故の未然防止にご活用いただけるサービスです。
セミナー
2025.04.22
【無料セミナー】20分でわかる!『DRIVE CHART』の導入事例(物流業界編)
『DRIVE CHART』は、運転中の脇見などの事故リスクの高い運転を可視化し、交通事故の未然防止に活用いただけるAIを搭載した通信型ドライブレコーダーです。
お役立ち
2025.04.21
【資料プレゼント】社用車で事故が起きてしまったら…? 示談交渉、代車手配、保険など事故対応マニュアル
もし、従業員が社用車で事故を起こしてしまったら、あなたの会社では即座に対応できる準備ができていますでしょうか。「ひとつの事故で業務がこんなに増えるとは思わなかった」 「二度とあんな大変な思いはしたくない」。社用車の事故が起きてしまい、再発防止のために『DRIVE CHART』導入を決めた総務担当者からは、こうした声が多く聞かれます。 事故が起きなければ、この記事でご紹介した対応を行う必要もありません。管理者、運転者双方の安全意識を高め、交通事故の未然防止を行っていきましょう。
お役立ち
2025.04.21
【安全管理者必見!】『DRIVE CHART』導入企業の事故削減事例10選を公開
『DRIVE CHART』を導入した企業でも「交通事故削減」の成果をあげている企業がどんどん増えてきています。一方でAIドラレコを導入することで本当に事故が減るのか、という疑問は導入前のお客様から多く聞かれます。そこで今回は『DRIVE CHART』の導入企業がどのように活用して、実際にどのような成果を得たのか、複数の事例を元にご紹介する資料を作成しました。
導入事例
2025.02.07
大西運輸、リスク運転削減で「重大事故ゼロ」継続 ーー思いやり運転の拡大で「安全の輪」広げたい
総合物流業者である安田倉庫のグループ会社で、石川県金沢市を本社に運送事業を展開する大西運輸。業界で先駆けて、複数メーカーの照明電材や住宅建材、事務機器などを配送先ごとに一括で「共同配送」するシステムを2000年に開始し、実績を積み重ねています。
導入事例
2025.02.07
東栄興業、リスク運転を業界トップクラスに減らして事故損害額も低減 ――『DRIVE CHART』閲覧率アップの仕掛けで指導の納得度を改善
タクシー事業と物流事業を展開する総合物流カンパニー、東栄興業。このうちタクシー事業(東栄タクシー)では、川崎市をはじめ、横浜市や横須賀市、三浦市といった“京浜交通圏”を中心に営業を行っています。
お役立ち
2025.01.22
DRIVE CHART交通安全運動 2024~全体111社でリスク運転削減目標を達成できた裏側を紹介~
『DRIVE CHART』の事故削減効果を支える特徴の一つがカスタマーサクセスによる導入から運用までの支援です。カスタマーサクセスと言えば、担当者による個別のサポートを思い浮かべる方も多いのではないかと思いますが、『DRIVE CHART』ではそれだけではなく、各社でのサービスの活用を促進するイベントも行っています。